縁結びの効果に影響!?ご利益を高めるお参りの作法と訪れるべきパワースポット

※本ページはプロモーションが含まれている場合がございます。

縁結びスポットは全国各地に数多く存在しており、男女の仲はもちろん家族、友人などとのご縁やご利益を求めてたくさんの人々が訪れています。

そこで本記事では、縁結びとはどういうものかを紐解きながら、種類や縁結び効果を高める方法について解説します。
縁結び神社やパワースポットについても紹介しているため、良きご縁を求める人はぜひ参考にして足を運んでください。

目次

縁結びとは

縁結びとは、人と人とのつながりや出会いを意味する「縁(えん)」が結ばれるよう、神様に願掛けすることです。
縁結びというと縁を結ぶご利益のある神社が一般的ですが、恋人の聖地などのパワースポットも縁結びスポットと言えます。

縁結びで期待できる主なご利益は、以下の3つです。

  • 実在する人や事柄と出会える
  • 片思いの人への想いが実る
  • 特定の人や事柄との縁がより強くなる

一般的に、縁結びというと男女の仲や夫婦仲に対して願うケースが多く見られますが、縁は恋愛だけでなく、仕事や人間関係などにも存在しています。
そのため、実在の事柄に対する縁を願う場合も縁結びの一種と言えます。

縁結びの種類・方法

縁結びの種類・方法は、大きく分けると、「参拝」「祈祷」「縁結びグッズ」の3つに分けることができます。

参拝

参拝とは、一般的に縁結びのご利益がある神社に足を運んでお参りし、神様に対して人や事柄との良縁を祈り願うことです。

御神前に設置されたお賽銭箱へ金銭をお供えし、心を込めて願いごとをお祈りしましょう。

祈祷・祈願

祈祷・祈願は、神様に対して願いごとを言葉で伝え祈る儀式のことです。神職が神様と私たちの間に入り、ご加護を受けられるようにお祈りをします。

縁結びにおける祈祷・祈願としては、以下があげられます。

・良縁成就
・恋愛成就
・結婚成就
・夫婦円満

祈祷・祈願は、神社の受付で祈願料(初穂料)を支払って所定の用紙を受け取り、住所・氏名・祈願内容などを記入して、神職に祈願をしてもらうという流れが一般的です。祈祷などを受け付けていないときは、神主などが神様へ奉納し、代理で願いを伝えてくれる絵馬などを利用しましょう。

縁結びグッズ

縁結びのご利益がある絵馬やお守り、お札、ストラップなどのグッズも縁結びの方法のひとつです。

お守りやストラップ、お札などの縁結びグッズには、良縁を願う気持ちを生活の中で意識させる役割があります。肌身離さず持ち歩くことで、縁結びの効果をより高めることができるため、参拝記念にお守りやお札などのグッズをチェックしましょう。

縁結び効果・ご利益を高める3つのポイント

縁結びの効果やご利益を高めるポイントは、神社やパワースポットを「訪れる前」「訪れているとき」「訪れた後」の各タイミングにあります。以下で詳しく解説します。

【訪れる前】自分の願いに近い御神徳がある場所を探して訪問する

縁結びスポットは全国各地にあり、場所によって由緒もご利益も異なります。そのため、自分の願いごとを明確化し、自分の願いを叶えてくれる御神徳がある場所を選ぶことが大切です。

特に、縁結び神社を訪れる際は、どのような神様が祀られているのかを調べましょう。縁結びで特に有名な神様は、次の3人です。

神様 縁結びの神様と言われる理由 祀られている場所
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) ・農耕や漁業、医薬の道など、生きる上で必要な知恵を授けた神様。
・日本の礎を築き、目に見えない縁を結んだことから縁結びの神様として崇められている。
・出雲大社
・地主神社 など
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
・素戔嗚尊が、八つの首を持つ怪物「ヤマタノオロチ」を退治し、生贄にされそうになった櫛稲田姫命を助けた後に結婚。
・苦難を乗り越えて夫婦となり、いつまでも仲良く暮らしたことから、縁結びの神様として崇められている。
・出雲大社
・川越氷川神社
・地主神社 など

縁結びの神様と言われる所以を知り、より自分の願いに近い縁結びスポットへ出かけましょう。

【訪れているとき】絵馬や祈祷・祈願などを活用し、神様に明確な願いを言葉で伝える

縁結びスポットを訪れたら、願いを具体的な言葉にすることが大切です。神社などでは、祈祷や祈願、絵馬を活用することで、神様に対して願いごとを具体的に伝えることができます。

恋人の聖地やパワースポットでは、南京錠や絵馬のようなラブボードなどのアイテムを活用することで、願いや愛を形に残しましょう。

【訪れた後】普段の行いを見直し、自分や他人に対して善い行いをする

神様は、困ったときに助けてくれる都合の良い存在ではありません。ご利益とは、人の役に立つことをしたり、願いを叶えるために努力をしたりすることで、神様から受けられる恩恵です。そのため、神様に願いを叶えてもらえるよう、自分自身の生活を見直して、善行を意識した生活を心がけましょう。

効果を最大限に高める!縁結び神社の正しい参拝方法

縁結び神社へお参りに行くのであれば、一般的な参拝作法やマナーについては理解しておくことが大切です。厳格な決まりはなく、神社や地域によって多少の違いもありますが、基本的な流れについては共通しています。ここでは、手水舎での清め方と参拝作法について紹介します。

手水舎での清め方

手水舎は、参拝者が聖域へ入る前に心と身を清める場所です。以下の4つの手順で手と口を清めます。

(1)右手で柄杓を持ち、左手を清める

右手で柄杓を持ったら、柄杓いっぱいに水をくみ、3割程度の水でまず左手を清めましょう。手は水をかけて洗います。

(2)柄杓を左手に持ち替え、右手を清める

柄杓の水をこぼさないように左手に持ち替え、左手同様、3割程度の水で右手を清めます。

(3)柄杓を右手に持ち替え、左手で水を受けて口をすすぐ

手を清め終えたら、次は口を清めます。ただし、柄杓に口をつけて水を含むことはご法度とされているため、必ず手で水を受けて口をすすぎましょう。
水を受けるのは左手です。右手を清めた後、柄杓を右手に持ち替え、くぼみを作った左の手のひらに水を注ぎましょう。水の量は、柄杓に残っている水量の半分くらいが目安です。

左手で受けた水を口に含み、軽くすすいだら水を吐き出しましょう。

(4)左手を清め、柄杓を立てて柄の部分を清めて元の位置に戻す

口を清めたあとは、柄杓に残った水で軽く左手をすすぎ、最後に柄杓を立てて柄に水を伝わせるようにして持ち手部分を洗い流します。

柄杓をきれいにしたら伏せるようにして元の位置に戻しましょう。

手水舎で手と口を洗う前と後には、一礼をするとより丁寧です。

参拝作法

神社には、鳥居をくぐるときや参道を歩くとき、拝礼における基本的な作法・マナーがあります。

鳥居のくぐり方

鳥居は、一般社会と神域を区切る意味があるとされています。そのため、鳥居をくぐるときは、通過する前に立ち止まり、一礼をしてから入ることが理想です。参拝後も、鳥居をくぐり終えてから社殿があるほうを向き、一礼をしましょう。

参道の歩き方

参道の真ん中は神様と通り道とされています。鳥居をくぐるときにも当てはまることですが、参拝に訪れた際には、左端もしくは右端を歩くようにしましょう。真ん中を横切る場合は、社殿のほうを向いて一礼してから横切ったり、軽く頭を下げながら通ったりすれば大丈夫です。

拝礼の仕方

神社の拝礼は、「2礼2拍手1礼」が基本です。まず、お供えとして賽銭箱にお賽銭を入れ、深いお辞儀を2回繰り返し(2礼)、胸の前で柏手を2回(2拍手)打ちましょう。柏手を打った後に、神様に向かって願いごとを唱え、最後に深いお辞儀を1回(1礼)して、会釈をしながら退きます。

ただし、神社によって独自の拝礼を設けているケースもあるため、その場合は各神社のやり方に合わせましょう。

縁結び祈願におすすめの神社・パワースポット15選

縁結びのご利益が期待できる神社やパワースポットは、全国各地にあります。縁結びの願掛けにおすすめの神社とパワースポットを厳選し、各スポットの特徴についてまとめているため、意中の相手との発展や大好きな恋人との進展を期待している人は、ぜひ参考にしてください。

神社10選

まずは、縁結びの神様が祀られているスポットをメインに、縁結びのご利益が期待できる10スポットを紹介します。

出雲大社(島根県)

出雲大社は、縁結びで有名な日本屈指の大社です。一般的には「いずもたいしゃ」と言われていますが、正式名称は「いづもおおやしろ」です。

縁結びの神様「大国主大神」が祀られており、境内には縁結びの神様と呼ばれる由縁となった「縁結びの碑」があります。縁結びの碑は、幾多の試練を乗り越えて愛を育んだ大国主大神とスセリヒメ神が夫婦となり、契りの盃を交わす様子が描かれた石碑です。

また、御本殿に沿って反時計回りに進むと、天照大御神の弟神で、大国主大神の親神でもある素戔嗚尊をお祀りする素鵞社(そがのやしろ)もあります。縁結びの神様が2人も祀られているため、さまざまな良縁を期待するのであれば、出雲大社は外せないスポットと言えるでしょう。

ただし、出雲大社では「2礼4拍手1礼」が正式な参拝作法とされているため、御本殿はもちろん、境内にある社殿では、出雲大社スタイルの作法で参拝しましょう。

住所:〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
公式サイト:https://izumooyashiro.or.jp/

地主神社(京都府)

地主神社は、京都の観光名所「清水寺」を経由した先にある縁結び神社です。地主神社の主祭神は、大国主大神(大国主命)です。

本殿では、大国主大神の父母神である素戔嗚命と奇稲田姫命、奇稲田姫命の父母神となる足摩乳命(あしなずちのみこと)と手摩乳命(てなずちのみこと)の夫婦神2組も含む5柱の神様が祀られています。そのため、地主神社は男女の仲や夫婦仲の縁をより固く結びたいという人におすすめです。

また、本殿前には、片方の石から10mほど離れた石まで、片目を閉じながらたどり着くことができれば、恋の願いが叶うとされる「恋占いの石」があります。一度でたどり着けば願いごとが早く成就し、逆に二度三度と回数を重ねるほど恋の成就が遅れると言われています。周囲から指示を受けて反対の石にたどり着いた場合には、周囲のサポートを受けることで恋が成就すると伝えられています。

参拝後に、願掛けの石で自分の恋が成就するのかを占ってみましょう。

住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水一丁目317
公式サイト:https://www.jishujinja.or.jp/

東京大神宮(東京都)

東京大神宮は、明治13年に伊勢神宮の遥拝殿として創建された神社です。日本国民の総氏神である伊勢神宮内宮の御祭神・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と、天照皇大神に使えて御心を人々に伝えた倭比賣命(やまとひめのみこと)、衣食住・農業・産業の守護神である外宮の御祭神・豊受大神(とようけのおおかみ)が祀られていることから、「東京のお伊勢さま」と言われています。

縁結びのご利益がある神社とされる由縁は、天照皇大神と豊受大神に加え、万物生成化育の根元神である造化の三神(ぞうかのさんしん)が祀られていることにあります。

また、東京大神宮は神前結婚式を創始した場所としても有名です。神職と巫女に導かれて境内を歩く、幸せオーラに包まれたはかま姿の新郎や白無垢姿の花嫁を見かけることも多く、その光景も「縁結び神社」の評判を高めている理由と言えるでしょう。

東京大神宮では多数の縁結びアイテムが取り扱われており、特に「幸福が訪れる」が花言葉の鈴蘭をモチーフにした縁結びアイテムが人気です。参拝の際に、ぜひお守りもチェックしてみてください。

住所:〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1
公式サイト:http://www.tokyodaijingu.or.jp/index.html

川越氷川神社(埼玉県)

川越氷川神社は、今から1500年ほど前の古墳時代に創建されたと伝えられている歴史ある神社です。御祭神は、京都の地主神社と同じ素戔嗚尊と奇稲田姫命、そのご子息である大国主大神、奇稲田姫命の両親にあたる脚摩乳命と手摩乳命の五柱の神様です。

縁結びの神様に加え、2組の夫婦神様が祀られていることから、昔から家族円満や夫婦円満、縁結びの神様として信仰されています。

また、川越氷川神社には、境内の小石を持ち帰り、大切に扱うことで良縁に恵まれるという言い伝えがあります。その言い伝えにちなんだ縁結びグッズが「縁結び玉」です。「縁結び玉」は、身を清めた巫女が拾い集めた小石を、丁寧に麻の網に包み、それを神職がお祓いをして奉製される特別なお守りです。

生涯を共にしたい相手が見つかり、2人でお礼参りをして「縁結び玉」を返納すると、引き換えにいつまでも固いご縁が続くよう祈願したお守りを授けてくださります。川越氷川神社へお参りされた際には、出会いから成就後まで、長きにわたって心の支えとなるアイテムをぜひ手に入れてください。

住所:〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2-11-3
公式サイト:https://www.kawagoehikawa.jp/

白兎神社(島根県)

白兎神社は、日本最古の書物「古事記」に記された神話「因幡の白兎」の白兎神が祀られている神社です。「因幡の白兎」が日本最古の恋物語とされていることから、「恋人の聖地」としても認定されており、白兎が、大国主大神と八上姫のキューピットとなったことから、叶わぬ恋や特定の人との縁結びにご利益がある神社としても知られています。

白兎神社の境内を歩いていると、鳥居の周りや参道脇にあるうさぎの像の周辺で「縁」の文字が付いた多数の小石が見られます。小石は、「結び石」という「良縁・子宝・繁盛・飛躍・健康」のご利益が白兎神社の縁結びグッズです。

小石ひとつひとつに「縁」の文字が書かれており、本来は鳥居の上に投げてうまく乗ると願いが叶うとされています。最近は、小石に願いを込めて参道の脇にあるうさぎの石像へ奉納する人が多いそうです。白兎神社を参拝した際には、お好きな方法で「結び石」を奉納し、良縁を祈願しましょう。

住所:〒689-0206 鳥取県鳥取市白兎603
公式HP:https://hakutojinja.jp/

多賀大社(滋賀県)

多賀大社は、延命長寿・縁結び・厄除けのご利益で信仰を集める滋賀県一の大社です。日本の国土や八百万の神々を近江になった生命の親神様・伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)と伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)が祀られています。

初めて夫婦の道を開かれた神様でもあることから、縁結びの神社としても有名で、結婚式も行われている神社です。良縁を祈願される人向けの「結守り・縁守り」や「こいまもり花結び」を手に入れ、具体的な願いごとをして幸せを掴みましょう。

住所:〒522-0341 滋賀県犬上郡多賀町多賀604
公式サイト:http://www.tagataisya.or.jp/

恋の水神社(愛知県)

水色の珍しい鳥居が印象的な恋の水神社は、「恋の水」という水が湧き出る神社です。

恋人の病に効く水があると聞き、この地を訪れた桜姫が、ついには水に辿り着けぬまま息絶えたという平安時代の「桜姫の悲恋物語」の伝説が語り継がれ、「恋の水神社」と名付けられました。

恋の水神社では、縁結び紙コップに名前と願いごとを書き入れ、拝殿前にある恋の水を紙コップの半分くらいまで入れて、紙コップと一緒にお賽銭を神様にお供えすることで、願いを叶えてくれると言われています。

また、恋の水神社には、お守りの中にある紙を取り出して自分と相手の名前を書き込める「縁むすび守」があります。紙には、良い事や願いごとを受け止められるようにという意味と自分に気持ちが傾くようにという願いが込められた相合傘がデザインされており、左に自分の名前、右に相手の名前を書いて持ち歩くことで想い人との縁を結んでくれると言われています。

住所:〒470-3233 愛知県知多郡美浜町奥田中白沢92-91
参考サイト:https://www.aichi-mihama.com/blank-51

下鴨神社(京都府)

下鴨神社(しもがもじんじゃ)は、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)の通称です。

縁結びスポットは、境内にある、縁結びや育児、家庭円満などのご利益で知られる神皇産霊神(かみむすびのかみ)が祀られた相生社です。紅白の紐が付いた絵馬を奉納して縁結びを祈願します。

まず、絵馬に願いごとを書いたら、願いを込めながら絵馬に付いた紅白の紐を結びます。そして、心の中で願いのことを考えながら、女性はお社に向かって右回り、男性は左回りでお社の周りを2周し、3週目の途中に「絵馬掛け」へ奉納します。

絵馬を奉納した後はお社の正面に戻り、隣接する2本の木が途中から1本に結ばれた「連理の賢木(れんりのさかき)」の「御生曳(みあれびき)」を2回引いて縁結び祈願をしましょう。縁結び絵馬の奉納は、男女周る方向が違うため、間違えないように気を付けてください。

住所:〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
公式サイト:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

宝満宮 竈門神社(福岡県)

宝満宮 竈門神社は、玉依姫命(たまよりひめのみこと)が主祭神であることから、魂(玉)と魂を引き寄せる(依)縁結びの神様として広く慕われています。さまざまなご縁結びを願う祈願祭も斎行されており、若い女性を中心に話題となっているスポットです。

男女の仲を願うのであれば、「縁結びこより」で、縁結び祈願をしてみてはいかがでしょうか。毎朝神職がお祓いをして成就を祈願したこよりに恋の願いごとをしたため、木に結んで真摯に祈ることで恋が成就すると言われています。

住所:〒818-0115 福岡県太宰府市内山883
公式サイト:https://kamadojinja.or.jp/

新田神社(東京都)

新田神社は、新田義貞公の第2子である新田義興公を御祭神とする神社です。新田義興公は、「運を開き守り、幸せに導く神様」として信仰され、家運隆昌や恋愛成就などの御神徳もあることから、縁結びスポットとしても注目されています。

新田神社の縁結びスポットは、境内にある赤い鳥居と「LOVE」の文字が刻まれた彫刻「LOVE神社」です。カップルがその前で写真を撮ると幸せになると言われています。

住所:〒146-0093 東京都大田区矢口1-21-23
公式サイト:https://www.nittajinja.org/

パワースポット5選

続いては、神社以外のパワースポットを紹介します。

エンジェルロード(香川県)

エンジェルロードは、1日2回の干潮時に出現する砂の道です。エンジェルロードが出現しているときに、大切な人と手をつないで渡ると、天使が舞い降りてきて願いを叶えてくれると言われています。

住所:〒761-4100 香川県小豆郡土庄町銀波浦
公式サイト:https://www.town.tonosho.kagawa.jp/kanko/

中の島大橋(千葉県)

中の島大橋は、千葉県にある日本一の高さを誇る歩道橋です。高さ27m、全長236mあり、晴れた日には、富士山も見ることができます。テレビドラマ&映画「木更津キャッツアイ」で描かれた、おんぶして渡ると結ばれるというストーリーから「赤い橋の伝説」が生まれ、「恋人の聖地」としても認定されている場所です。

橋のたもとには、タヌキのカップル像が設置され、南京錠をつけて永遠の愛を誓うことができるフェンスもあります。

住所:〒292-0839  千葉県木更津市富士見3
公式サイト:https://www.city.kisarazu.lg.jp/shokai/kanko/midokoro/1000985.html

粟嶋公園(大分県)

粟嶋公園は、女性の願いを必ずひとつは叶えてくれるという言い伝えがある「粟嶋神社」に隣接する公園です。公園内には、「∞」のような形をした永遠の愛を表す縁結びモニュメントが設置されています。

モニュメントには、銀色の球体が2つ並んで設置されており、そこに指輪やコインなどを置いて、叶えたい願いや想いを込めることができます。恋人や大切な人と、強固な縁を結びたい人は必見のスポットです。

住所:〒872-1107 大分県豊後高田市臼野7-10
公式サイト:https://www.city.bungotakada.oita.jp/web_locations/detail/88

海峡ゆめタワー(山口県)

海峡ゆめタワーは、全長153mもの高さを誇る関門海峡のランドマークとして1996年に誕生しました。関門海峡や瀬戸内海、巌流島などを眺めることができる世界初の360度総ガラス張りの展望室には、恋の願いごとが成就すると言われる「縁結び神社」があります。

ハート型の南京錠に願いを込め、ラブネットにロックする「ラブネット・ラブロック」を利用し、恋人や夫婦、友達といった大切な人との絆や縁を結びましょう。

住所:〒750-0018 山口県下関市豊前田町3丁目3−1
公式サイト:http://www.yumetower.jp/

LOVE&BEACH/サンセットブリッジ内灘(石川県)

日本海に沈む夕陽が美しいサンセットブリッジ内灘は、石川県にある「内灘大橋」の通称です。夕方になると、サンセットブリッジ内灘のバックに日本海に沈む夕陽を眺めることができ、辺り一帯がロマンチックな雰囲気に包まれることから、デートスポットしても人気の場所です。

見晴らし台にある「幸せへの鐘」を鳴らすと恋が成就すると言われているため、大切な人と一緒に登って幸せの音を刻みましょう。

住所:〒920-0264 石川県河北郡内灘町字宮坂に460
公式サイト:http://www.town.uchinada.ishikawa.jp/osirase/loverssanctuary-uchinada/index.html#7

縁結びのお参りにおけるNG行動と注意点

縁結びスポットを訪れても、運気を下げてしまう行動をしてしまうと意味がありません。ここでは、ついやってしまいがちな、服装・お賽銭・願いごとの3つにおけるNG行動や注意点について紹介します。

服装がラフすぎる

神社を訪れる際は、TPOにふさわしい服装で参拝するのが望ましいです。

特に祈願などを予定しているのであれば、男性はスーツ、女性もワンピースなどの改まった服装を準備しておくとよいでしょう。

旅先の場合も、短パンやジャージ、サンダルといったラフな格好や肌の露出が多い服装は避けるのがベストです。また、帽子をかぶったままでの参拝もタブーとされているため、鳥居をくぐる前に帽子は脱ぐようにしましょう。

お賽銭を投げ入れている

お賽銭は、神様に対するお供え物であるため、お金を放り投げて入れるのは罰当たりな行為とされています。前に人がいる場合は順番を静かに待ち、自分の番になってから賽銭箱にお賽銭をそっと投げ入れましょう。

名乗らずに願いごとをしている

いきなり願いごとだけを伝えられても、神様もどこの誰かわかりません。願いごとをする際は、必ず自分が誰なのかを名乗るようにしましょう。最低限名乗りたい項目は以下の3つです。

・氏名
・住所
・自分の誕生日

口に出して伝えるのがベストではありますが、周りに人がいる場合は、心の中でも大丈夫なので、自分の名前や住所などをきちんと名乗ってから、願いごとを伝えましょう。

また、願いごとも自分の叶えてほしい「欲」だけを伝えても、なかなか聞いてもらえません。神様は、願いごとをするあなたがどういう人物なのかも見ています。

願いごとをする際は、「いつも見守ってくださり、ありがとうございます」「神様や家族、友人のおかげで、日々楽しく暮らせています」など、神様や自分の人に対する感謝や謙虚な気持ちも一緒に沿えましょう。

おみくじ・絵馬・南京錠を近くの木などに結ぶ

おみくじは、神様からのお言葉が書かれているものと言われています。そのため、神社に結んで帰る=神様とのご縁を結ぶことと考えられており、おみくじを結ぶことが縁起の良いこととされています。

しかし、近くにある木へ適当におみくじや絵馬などを結んでしまうと、木を傷める原因となります。おみくじや絵馬がある神社は、結ぶ場所も用意されていることがほとんどであるため、決められた場所に結びましょう。

また、おみくじは、日々の指針として持ち帰っても大丈夫です。持ち帰る際は大切に保管しましょう。

願いごとが成就した後に取るべき行動

縁結びの効果を最大限まで高めたいのであれば、縁結びの祈願をして願いごとが叶った後の行動も実は重要です。願いごとが成就した後に取るべき行動としては、「お礼参り」と「お守りなどの返納」の2つがあげられます。

お礼参りをする

神様も礼儀礼節を重んじるため、神社へ参拝した場合はお礼参りへ行くようにしましょう。お礼参りへ行くタイミングは、願いごとが叶ったら早めに行くのがベストです。もし、遠方にある場合は、行けるタイミングに足を運ぶようにしましょう。

お守り等は返す

縁結びのお守りやお札などを購入した場合は、購入した場所へ返納します。お札やお守りには神様の魂が込められていますが、時間の経過とともにご利益も減っていくとされているため、ご利益の有無にかかわらず、1年を目安に新しいものに買い替えるのがおすすめです。

実際に足を運んでお札などの返納が可能な場合は、直接神様に感謝を伝えてから、境内に設けられた古札納所や古札受付などへ納めましょう。

また、返納を郵送で受け付けているケースもあります。縁結びスポットのホームページや問い合わせを確認し、郵送による返納を受け付けている場合は、感謝の気持ちを記したメモや一筆箋を添えて、お守りなどを返納しましょう。

まとめ

縁結びは、男女の中だけでなく、さまざまなところに存在するものです。そのため、願いに合ったスポットや縁結びグッズを選ぶことが重要と言えます。

また、参拝もただお願いするだけではなかなか聞き入れてもらえません。特に神社の場合は、正しい参拝作法をマスターし、神様に対して失礼な行いをしないことが縁結びのご利益を高めるポイントです。日々の生活においても、願いを意識し、それを叶える努力を怠らないことが大事です。

全国各地の縁結び神社やスポットを紹介しているので、ご利益の効果を高めるポイントに気をつけながら、大切な人や仕事などとの縁を結びましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA