納骨にお困りではありませんか?【納骨堂利用について】
現在、「お骨のお預かり」格安プランをご用意しております
〇 必要書類
1 埋葬許可書または改葬許可書
〇 保管料 (期間に準じて)消費税はかかりません
*保管料は、保管期間により異なりますのでお問い合わせくださいませ
〇 必要なもの
印鑑が必要となります
〇 更新について(12ヶ月以上の場合)
1年を超えての遺骨の保管の場合には、期間満了の30日前までに更新手続きを行う必要があります
更新手続きに必要なものは、申し込みの際と同様印鑑が必要となります
納骨堂に関するお問い合わせは0120-80-4194までお願いします
永代供養とは
永代供養とは、諸事情によりお墓参りが困難な方や、お墓を継承すべき子孫が不在の方の為に、寺院や霊園施設が代わってご遺骨を永代に渡って供養・管理してくれる供養方法です。通常他の人のご遺骨と一緒に納骨されることが多く、合祀(ごうし)墓、合同墓、共同墓などと呼ばれることもあります。最近は夫婦単位や個人で納骨されるタイプの永代供養墓もありますが、ある一定期間(お寺によって3回忌~50回忌)は安置した後、その後合祀されるケースがほとんどです。
一般のお墓と永代供養墓の違い
①お墓参りをしなくても寺院や霊園施設が永代に渡り供養をしてくれます。
②費用が割安です。30万円~50万円が平均と言われています。
③管理費用がありません。
④宗旨宗派に関係なく購入可能です。
圓明院が提案する永代供養を他と是非比較してみて下さい。費用面や施設面のどちらから比較していただいてもきっと満足いただける施設だと確信しております。